×

home新着情報一覧 > 「東北大学静岡県あおば会」開催のお知らせ(11/9)

「東北大学静岡県あおば会」開催のお知らせ(11/9)
2025.08.6

「東北大学静岡県あおば会 総会/講演会/懇親会」が開催されます。
今年も静岡県出身の東北大学教授による講演が行われるほか、学友会報道部で活躍する学生(静岡県出身)による活動紹介も行われます。
講演会へはどなたさまもご参加いただけます。ぜひ足をお運びください。

東北大学静岡県あおば会 令和7年 総会/講演会/懇親会

【日時】2025年11月9日(日)15:00~

【会場】中島屋グランドホテル(静岡市葵区紺屋町3-10[アクセス]
【プログラム】総会/講演会/懇親会

 

①総会(15:00~15:30)※同窓生・ご関係者(ご同伴者)のみ
事業報告並びに決算報告などを行います。

②講演会(15:40~17:10)

東北大学から講師として3名が登壇します。
※講演会のみ参加の場合:2,000円 ただし高校生以下無料

●「東北大学が描く未来像」

災害科学の第一人者で、今年度より副学長に就任した今村文彦教授より、「国際卓越研究大学」第一号に認定された東北大学の最新情報やエンゲージメント状況についてご紹介します。


東北大学・副学長(社会連携・校友会・基金担当)/東北大学萩友会代表理事
今村文彦

 

●「グリーン水素利用の将来展望」

次世代エネルギーとして注目される水素の製造・利用や課題について、最新の話題や技術を解説します。また、東北大学で推進する水素関連プロジェクトについても紹介します。


副理事(評価担当)/大学院工学研究科 副研究科長
高村 仁
静岡県出身(沼津東高校)。東北大学大学院工学研究科
修了。日本学術振興会海外特別研究員、JST-CREST研究代表者などを経て、現在、東北大学大学院工学研究科・教授。2023年4月より工学研究科副研究科長、2024年4月より副理事。研究分野は燃料電池・二次電池・エネルギー変換デバイス・機能性材料・セラミックス材料・光学薄膜材料について。

 

●学生による活動報告[学友会報道部]

総東北大学新聞」を毎月発行する学友会報道部として活動するほか、東北大学学生広報スタッフとして情報発信も行っている現役学生の小滝さんが、日々の活動や目標についてお話しします。


発表者:小滝真悠
静岡県出身(富士高校)。現在教育学部4年生。

 

 

③懇親会(17:20~19:00) ※同窓生・ご関係者(ご同伴者)のみ
お食事を楽しみながらご参加の皆さまとご交流ください。

懇親会費:10,000円(※)を当日受付にてお支払いください。
※女性 7,000 円、2021年以降卒業の方5,000円、ご夫婦15,000

 

申込フォーム(10/24締切)